RECENT ACTIVITIES REPORT / 最近の活動報告

In the summer of 2024, I was responsible for delivering on intellectual property at the graduate school of agriculture at a national university. Thank you for your enthusiastic participation, continuing from last year.
2024年夏、国立大学農学系大学院にて知的財産に関する講義を担当しました。昨年に引き続き熱心に受講いただきありがとうございました。



In June 2024, at a public facility in Setagaya-ku, Tokyo, we introduced “Intellectual Property Rights and the Work of Patent Attorneys” in a quiz format. It was a pleasure to have participants of all ages, from elementary and middle school students to adults. I would also like to extend my gratitude to the staff who prepared for the event.
2024年6月、東京都世田谷区の公的施設にて「知的財産権と弁理士のお仕事」をクイズ形式でご紹介しました。小学生・中学生から社会人まで幅広い年齢層の方々にご参加いただきまして楽しかったです。また、準備をしてくださったスタッフの方々にもお礼申し上げます。

In 2023, we received various inquiries regarding intellectual property, contracts and lectures from regions such as Kyushu, Hokuriku, Tohoku, Shikoku, and Kanto. We look forward to your continued support in 2024.
2023年は、九州、北陸、東北、四国、関東などから、知的財産や契約、講演に関する様々なご相談を頂きました。2024年もよろしくお願いいたします。


07 July 2023 IP Webinar (free online) “Procedures and Considerations for Overseas Plant Variety Registration Applications – China Edition”
IPウェビナ―(無料)「海外品種登録出願の手続き及び留意点~中国編~」ゾンデルホフ&アインゼル法律特許事務所との共催、2023年7月7日

In the spring of 2023, I was responsible for delivering a lecture on intellectual property at the graduate school of agriculture at a national university.
2023年春、国立大学農学系大学院にて知的財産に関する講義を担当しました。


In 2022, we received various inquiries regarding intellectual property, contracts and lectures from regions such as Kanto, Kyushu, Tohoku, and Europe. We look forward to your continued support in 2023.
2022年は、関東、九州、東北、ヨーロッパなどから、知的財産や契約、講演に関する様々なご相談を頂きました。2023年もよろしくお願いいたします。

01 July 2022 Our Office has relocated / 2022年7月1日 事務所移転完了のお知らせ (最寄り駅:青山一丁目駅、営団地下鉄 銀座線又は半蔵門線)

 

09 June 2022 IP Webinar (free online) “The Relationship Between Denomination and Trademark Registration, and an Introduction of Actual Cases”
IPウェビナー(無料)「品種名称と商標登録の関係と実例紹介」 ゾンデルホフ&アインゼル法律特許事務所との共催、2022年6月9日

29 March 2022 IP Webinar (free online) “Protection of New Plant Varieties – Including the Actual Situation in Europe and China”
IPウェビナー(無料)「植物品種の保護~欧州・中国における実情も含めて~」 ゾンデルホフ&アインゼル法律特許事務所との共催、2022年3月29日

In 2021, we received various inquiries regarding intellectual property, contracts, and lectures from regions such as Kyushu, Tohoku, Kanto, Hokuriku, and Shikoku. We look forward to your continued support in 2022.
2021年は、九州、東北、関東、北陸、四国などから、知的財産や契約、講演に関する様々なご相談を頂きました。2022年もよろしくお願いいたします。

 

In 020, we received various inquiries regarding intellectual property, contracts, and lectures from regions such as Kyushu, Chubu, and Kanto. We look forward to your continued support in 2021.
2020年は、九州、中部、関東などから、知的財産や契約、講演に関する様々なご相談を頂きました。2021年もよろしくお願いいたします。

In 2019, we received various inquiries regarding intellectual property, contracts, and lectures from regions such as Kanto, Kyushu, Tohoku, and Asia. We look forward to your continued support in 2020.
2019年は、関東、九州、東北、アジアなどから、知的財産や契約、講演に関する様々なご相談を頂きました。2020年もよろしくお願いいたします。

In October 2019, I gave a lecture on “The Basics of the Plant Variety Protection Act and Branding of Agricultural Products” at the Agricultural and Horticultural Research Institute in a prefecture.
2019年10月、某県の農業園芸総合研究所にて「種苗法の基礎と農作物のブランド化」の講演を行いました。

In 2018, we received various inquiries regarding intellectual property, contracts, and lectures from regions such as Kanto, Shinshu, Kyushu, and Asia. We look forward to your continued support in 2019.
2018年は、関東、信州、九州、アジアなどから、知的財産や契約、講演に関する様々なご相談を頂きました。2019年もよろしくお願いいたします。